2010年11月27日土曜日

VirtualBoxでvdiファイルのコピーを作る方法

VirtualBoxでvdiファイルをそのままコピーしでも、新規バーチャルマシンを作ろうとすると、「ハードディスクの登録に失敗した」と言うエラーメッセージが出ます、エラーの原因はVirtualBoxがそのvdiに発行した「UUIDが既に登録済み」。

コマンドラインで、下記のコマンドを使えば、vdiをクロンして、新しいUUIDを発行することができる

c:\Program Files\innotek VirtualBox>vboxmanage clonevdi filename1.vdi filename2.vdi
(※VirtualBoxのインストールパス部分は状況を応じて変更してください)

しかし、コマンドライン苦手の私は、こんなツールを見つけた


便利でしょう。

2010年11月24日水曜日

HTMLのインテント

HTMLのインテント効果あるタグ

タイトル

内容内容内容内容

知らなかった。

2010年11月21日日曜日

EXCELをHTMLへ変換


YouTubeでデモと使用方法を見てみる

EXCELをHTMLに変換してくれるツールを探しましたが、ありそうけどないので、自分で作りました。
無料ですので、ご自由に使っていただければと思います(ただし商用、販売目的は禁止です)

対応EXCELバージョン:

  • Microsoft Office 2000
  • Microsoft Office 2003
  • Microsoft Office 2007


使用方法は簡単です。映像を見てください。

  1. もしEXCELのマクロセキュリティが “高” になっているなら、 “中” に下げましょう。
  2. そしてはここからダウンロード
  3. ダウンロードした「xls2html.xla」をダブルクリックし、「マクロを有効にする」をクリックします。そしてメニューバーに「HTMLへ変換」というボタンが表示されると思います。(※2007の場合はアドインの中)。インストール完了。本体を削除してください。(※本体は再度開くとエラーメッセージが表示される)。
  4. 変換したいEXCELファイルを開き、変換したい部分を選んで、「HTMLへ変換」ボタンを押す。


変換オプション:

  • HTMLタグをエスケープ:
    HTMLタグをそのまま表示したい場合、これにチェックを入れる。
  • 一行目をタイトルとして出力:
    意味そのまま。
  • セル内リンクを反映:
    チェックを外すと、ハイパーリンクが貼られた場合でも無視される。
  • 行おきの色違い:
    意味そのまま。
  • 値を使用:
    特に日付や金額の「¥」をそのまま表示したい時はチェックを外す。
  • 非表示の行列を無視する:
    非表示の行列はアウトプットしない。

アンインストール:
  1. スタート⇒ファイル名を指定して実行⇒%appdata%\Microsoft\excel\XLSTART⇒Enter。
  2. そのフォルダーの中のxls2html.xlaを削除するだけ。

2010年11月16日火曜日

コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリが見つかりません。

「コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリが見つかりません。」

EXCEL2003でこんなエラーが出ました(2007ではエラーがでません)、デバグしてみると、すごくシンプルな関数、変数、定数に被掛かったらしい。

Alt+F11で、「ツール」→「参照設定」で「参照不可」となっている項目の有無もチェックしたほうがいいです。一応私の場合、チェックを外せば、マクロは動くです。でも閉じて再開するとまた同じことが起きるから、根本的に解決しましょう。

例えば:

path = CStr(Environ("USERPROFILE")
name = Ucase(txtName.text)

'関数の前にちゃんとVBA.を書けばなおる
path = CStr(VBA.Environ("USERPROFILE")
name = VBA.Ucase(txtName.text)


'定数の場合
showResult.Show Modal
'Modalの前にvbを書けばなおる
showResult.Show vbModal

'あとは変数はちゃんと最初にDimすることです
Dim cl As Range
For Each cl In Selection
    '..........
Next

2010年11月15日月曜日

AVG アンチウイルス FREE EDITION 2011

最近AVGのバージョンアップがありました。しかしオフィシャルサイトでは有料版と試用版しかなさそうです。無料版を見つからないユーザを一気に有料版に押し付けるつもりでもありますか?

クリックで大きくなる


OSはXPですが、Cドライブではなく別のドライブにあるので、AVGインストール時「C:\がない」というエラーメッセージが出てくる。仕方がない、外付けハードディスクで繋いてあげて、一応Cドライブを有効にしてあげたら、ちゃんとインストールが出来ました。(AVGのインストール場所は選べます)。Cドライブがないとインストール出来ない。これはバグですかね

2010年11月14日日曜日

xla アドインののシートを表示するには

ファイルを一旦XLA(アドイン)に保存すると、再度開くときはアドインとして開いてしまって、シートは表示しません。

シートを表示するにはイミディエイトウィンドウで:

ThisWorkbook.IsAddin = False

2010年11月11日木曜日

javascriptでobjectのpropertyの参照

//直接参照
var name1 = jsonData.name);
//変数で参照
var prop = "name";
var name2 = alert(jsonData[prop]);

これ、常識かもしれないが、私は覚えられないので、書いとく