カゲンぱぱのイイカゲンメモ帳
脳みそに入れたくないから、ここでメモ帳をしているだけ…
2011年1月31日月曜日
故郷の20年
›
故郷のこの20年、あっというま…
2011年1月28日金曜日
google site search(カスタム検索)の検索ボックスのwatermarkを削除
›
前提:iframe方式ではなく、検索要素方式を採用している cssに: input.gsc-input { border-color: #BCCDF0; height: 18px; width: 600px !important; ba...
2011年1月24日月曜日
apacheのconfファイル指定起動コマンド
›
ちょっとメモ 今回はhttpdとconfファイルがちょっと変な場所にある... $ sudo /usr/local/apache2.0.59/bin/httpd -k start -f /etc/httpd/mysite/conf/httpd.conf
2011年1月13日木曜日
subversionをインストール(サーバサイド)
›
インストール subversion(サーバサイド) # yum -y install subversion mod_dav_svn リポジトリのディレクトリを作成 # mkdir /var/www/svn/repos # chown -R apache:apach...
Ruby 1.8.6 インストール on CentOS with Yum
›
引用元 Ruby 1.8.6 インストール(32-bit) # rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm # rpm -Uvh http:...
2011年1月7日金曜日
ruby on railsのweb service mongrel
›
最近ruby on railsで開発しています。 web serverはrails標準付いているmongrelです。 Rails Shellでサーバを起動します。RailsのデフォルトのDocumentRootは [pulic]が、今回のプロジェクトは[htdocs] -...
2010年12月29日水曜日
ユーザにsudo権限を付与する
›
サーバクリティカルなので、何でもかんでもrootでログインして弄るのは危険なこと、なのでちゃんとroot以外のuserを作って、ログインしましょう。しかし、rootしかできない操作はよくあるので、いちいちs「su -」コマンドでrootに切り替えるのはめんどくさいです。そこでsu...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示