2014年8月25日月曜日

2014年8月21日木曜日

ampps "How to ..."

How to use AMPPS

  1. Default MySQL root password is "mysql".
  2. To access localhost, visit url http://localhostDocumentRoot is path/to/Ampps/www folder.
  3. To access AMPPS Enduser Panel, visit url http://localhost/ampps
  4. To access AMPPS Admin Panel, visit url, http://localhost/ampps-admin
  5. To access phpMyAdmin, visit url http://localhost/phpmyadmin
  6. To access SQLiteManager, visit url http://localhost/sqlite
  7. You can "Restore Default Configuration" files of Apache, PHP & MySQL from their respective Tabs in AMPPS Control Center. Note: Your previous configuration will be lost.
  8. You can change MySQL root password, visit url http://localhost/ampps/index.php?act=mysqlsettings. You can also refer this wiki.
  9. You can secure AMPPS Enduser/Admin Panel, visit url http://localhost/ampps/index.php?act=secure. You can also refer this wiki.
  10. Enable/Disable Python Environment (Right click on System Tray Icon of AMPPS Control Center -> Configuration -> AMPPS -> Python Environment)

どのプロセスがポートを占有しているのかを調べる

まずはポートの状況一覧を出力

netstat /aon

特定のポート(例えば443)を占有しているプロセスのPIDを取得
そして、タスクマネージャーで調べる。
以上。

2014年8月20日水曜日

JavascriptでWScriptを使ってクライアントのアプリケーションを起動させる

IEブラウザ限定、Javascriptを使ってWScriptでクライアントのアプリケーション(notepad.exeメモ帳)を起動させる
※IEの設定でActiveXを有効にすることは前提条件です。
<html>
<head>
<script language="javascript" type="text/javascript">
function OpenFile(){
var x = new ActiveXObject("WScript.Shell");
x.run('notepad.exe hello.txt');
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="メモ帳" href="#" onclick="javascript:OpenFile();"><br>
1.Internet Explorer の ActiveX コントロールの処理方法を変更するには、次の操作を実行します。<br>
2.[ツール]→[インターネット オプション]→[セキュリティ]→[レベルのカスタマイズ]。<br>
3.[ActiveX コントロールとプラグイン]。<br>
4.[ActiveX コントロールに対して自動的にダイアログを表示]で、[有効にする]。<br>
5.[署名された ActiveX コントロールのダウンロード]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
6.[ActiveX コントロールとプラグインの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
7.[スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
8.[OK]をクリックして、もう一度[OK]をクリックします。
</body>
</html>