先ほど、パソコンの画面が一瞬ブリンクした(Windows Aeroが無効になった)、症状は「リモードデスクトップ」系に入られた感じと同じ、1分後また勝手に戻った。
ちょっとビビリましたよ、誰かのハッカーにパソコン乗っ取られたかと思った。
早速タスクマネージャー立ち上がってプロセスチェック、一つ怪しいプロセス発見しました。
→「WinSAT.exe」
なんどこれと早速ググってみたら、はWindows評価機能らしいです。
なんだ、マイクロソフトかよ!!もうおどかせないでくれ!と早速無効にしました。
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「タスクスケジューラ」ー→「タスクスケジューラライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」→「Maintenance」→「WinSAT」→「右クリック」→「無効」
参照:http://d.hatena.ne.jp/trigger7/20101211/1292084975
2014年12月28日日曜日
2014年11月10日月曜日
Another MySQL daemon already running with the same unix socket.
mysqlを起動するとき、このエラーメッセージがでたら
Another MySQL daemon already running with the same unix socket.
で解決できるらしい
Another MySQL daemon already running with the same unix socket.
service mysqld stop
mv /var/lib/mysql/mysql.sock /var/lib/mysql/mysql.sock.bak
service mysqld start
で解決できるらしい
2014年11月7日金曜日
エクセルで右クリックが効かないときの対策
エクセルで右クリックが効かないときの対策
①エクセルを開いて
②Alt + F11押してVBEを出します
③Ctrl+Gでイミディエイトを出します
④下記をコピペして、Enterを押す
⑤Alt+Qでシートに戻る
シートタブの右クリックが無効になった場合の対策
方法はほぼ同じ、④番のコピペが下記に変更するだけ
①エクセルを開いて
②Alt + F11押してVBEを出します
③Ctrl+Gでイミディエイトを出します
④下記をコピペして、Enterを押す
Application.CommandBars("cell").Enabled = True
⑤Alt+Qでシートに戻る
シートタブの右クリックが無効になった場合の対策
方法はほぼ同じ、④番のコピペが下記に変更するだけ
Application.CommandBars("Ply").Enabled = True
2014年10月30日木曜日
VBAでクエリーが日本語を含めると結果が文字化ける件
Sub hh() Dim sql As String Dim rs As New ADODB.Recordset Dim con As ADODB.Connection Dim dbConnStr As String dbConnStr = "Driver={MySQL ODBC 5.2 ANSI DRIVER}; SERVER=localhost; DATABASE=landscape; USER=root; PASSWORD=mypass;" Set con = New ADODB.Connection con.Open dbConnStr sql = "SELECT '東京都' AS tokyou" rs.Open sql, con Debug.Print rs!tokyou rs.Close Set rs = Nothing con.Close Set con = Nothing End Sub結果表示
東・
ここでは「Driver={MySQL ODBC 5.2 ANSI DRIVER}」を「Driver={MySQL ODBC 5.2 UNICODE DRIVER}」に変更すればOK
また、「rs!tokyou」は「rs.Fields("tokyou")」で書いたほうがいいと思います。
2014年10月22日水曜日
モジュールを新規ブックにimportするマクロ
ラベル:
vba
モジュールを新規ブックにimportするマクロ
gTempPath = IIf(Environ$("tmp") <> "", Environ$("tmp"), Environ$("temp")) ThisWorkbook.VBProject.VBComponents("module1").Export (gTempPath & "\module1.bas") Workbooks.Add ActiveWorkbook.VBProject.VBComponents.Import (gTempPath & "\module1.bas") CreateObject("Scripting.FileSystemObject").DeleteFile gTempPath & "\module1.bas"
SQLでbit演算,合計値格納項目のクエリー方法
DB定義書ではこのような項目がありました
my_field NULL → 1:ああああ 2:いいいい 4:うううう 8:ええええ 16:おおおお (合計値格納)
つまり複数選択可能な列です。
例えば「1:ああああ 2:いいいい」が選択されてDBに登録したらmy_fieldの値は1+2=「3」です。
そうするとクエリーの書き方は:
例えば「8:ええええ」に含まれるレコードを抽出したいときは:
でOKです。
my_field NULL → 1:ああああ 2:いいいい 4:うううう 8:ええええ 16:おおおお (合計値格納)
つまり複数選択可能な列です。
例えば「1:ああああ 2:いいいい」が選択されてDBに登録したらmy_fieldの値は1+2=「3」です。
そうするとクエリーの書き方は:
例えば「8:ええええ」に含まれるレコードを抽出したいときは:
......... where my_field & 8 = 8
でOKです。
エクセルの入力規則の数式を使って複雑な制限を実現する例
ラベル:
excel
エクセルの入力規則の数式を使って複雑な制限を実現する例です:
例えばA1セルで以下の入力を許可する:
①整数数字の入力(例)123
②整数数字-整数数字(例)123-456
以下やり方:
1.まず、「1-1」を入力すると「1月1日」とエクセルが余計のことをするので、まずセルを「文字列」にしましょう
2.数字を許す→データ→入力規則→ユーザー設定→数式:
条件①整数数字の入力について、本来なら数式に「=ISNUMBER(A1)」で話は済んだが、こちら「文字列」にしたせいで、ISNUMBERは常にFALSE
解決方法は「=NOT(ISERROR(INT(A1)))」を使います。
3.また、条件②整数数字-整数数字を追加すると、数式が一気に複雑になります
「=OR(NOT(ISERROR(INT(A1))),AND(NOT(ISERROR(FIND("-",A1))),NOT(ISERROR(INT(MID(A1,1,FIND("-",A1)-1)))),NOT(ISERROR(INT(MID(A1,FIND("-",A1)+1,LEN(A1)))))))」
注意!!数式が複雑すぎで、長すぎで入れなくなってしまう可能性があります!! ↓↓↓
「A1」を自己参照の「INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN()))」に変換しようとしたら、数式を長すぎで入れなくなってしまった…
例えばA1セルで以下の入力を許可する:
①整数数字の入力(例)123
②整数数字-整数数字(例)123-456
以下やり方:
1.まず、「1-1」を入力すると「1月1日」とエクセルが余計のことをするので、まずセルを「文字列」にしましょう
2.数字を許す→データ→入力規則→ユーザー設定→数式:
条件①整数数字の入力について、本来なら数式に「=ISNUMBER(A1)」で話は済んだが、こちら「文字列」にしたせいで、ISNUMBERは常にFALSE
解決方法は「=NOT(ISERROR(INT(A1)))」を使います。
3.また、条件②整数数字-整数数字を追加すると、数式が一気に複雑になります
「=OR(NOT(ISERROR(INT(A1))),AND(NOT(ISERROR(FIND("-",A1))),NOT(ISERROR(INT(MID(A1,1,FIND("-",A1)-1)))),NOT(ISERROR(INT(MID(A1,FIND("-",A1)+1,LEN(A1)))))))」
注意!!数式が複雑すぎで、長すぎで入れなくなってしまう可能性があります!! ↓↓↓
「A1」を自己参照の「INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN()))」に変換しようとしたら、数式を長すぎで入れなくなってしまった…
2014年10月16日木曜日
VBA行・列ごとのResize
ラベル:
vba
よくあるのはセルのResize
Debug.Print Range("A1").Resize(2,2).Address →$A$1:$B$2そうします
Debug.Print Columns("A").Resize(1,2).EntireColumn.address →$A:$B
2014年8月25日月曜日
2014年8月21日木曜日
ampps "How to ..."
ラベル:
ampps
How to use AMPPS
- Default MySQL root password is "mysql".
- To access localhost, visit url http://localhost. DocumentRoot is path/to/Ampps/www folder.
- To access AMPPS Enduser Panel, visit url http://localhost/ampps
- To access AMPPS Admin Panel, visit url, http://localhost/ampps-admin
- To access phpMyAdmin, visit url http://localhost/phpmyadmin
- To access SQLiteManager, visit url http://localhost/sqlite
- You can "Restore Default Configuration" files of Apache, PHP & MySQL from their respective Tabs in AMPPS Control Center. Note: Your previous configuration will be lost.
- You can change MySQL root password, visit url http://localhost/ampps/index.php?act=mysqlsettings. You can also refer this wiki.
- You can secure AMPPS Enduser/Admin Panel, visit url http://localhost/ampps/index.php?act=secure. You can also refer this wiki.
- Enable/Disable Python Environment (Right click on System Tray Icon of AMPPS Control Center -> Configuration -> AMPPS -> Python Environment)
2014年8月20日水曜日
JavascriptでWScriptを使ってクライアントのアプリケーションを起動させる
ラベル:
html,
javascript
IEブラウザ限定、Javascriptを使ってWScriptでクライアントのアプリケーション(notepad.exeメモ帳)を起動させる
※IEの設定でActiveXを有効にすることは前提条件です。
※IEの設定でActiveXを有効にすることは前提条件です。
<html>
<head>
<script language="javascript" type="text/javascript">
function OpenFile(){
var x = new ActiveXObject("WScript.Shell");
x.run('notepad.exe hello.txt');
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="メモ帳" href="#" onclick="javascript:OpenFile();"><br>
1.Internet Explorer の ActiveX コントロールの処理方法を変更するには、次の操作を実行します。<br>
2.[ツール]→[インターネット オプション]→[セキュリティ]→[レベルのカスタマイズ]。<br>
3.[ActiveX コントロールとプラグイン]。<br>
4.[ActiveX コントロールに対して自動的にダイアログを表示]で、[有効にする]。<br>
5.[署名された ActiveX コントロールのダウンロード]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
6.[ActiveX コントロールとプラグインの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
7.[スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
8.[OK]をクリックして、もう一度[OK]をクリックします。
</body>
</html>
<head>
<script language="javascript" type="text/javascript">
function OpenFile(){
var x = new ActiveXObject("WScript.Shell");
x.run('notepad.exe hello.txt');
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="メモ帳" href="#" onclick="javascript:OpenFile();"><br>
1.Internet Explorer の ActiveX コントロールの処理方法を変更するには、次の操作を実行します。<br>
2.[ツール]→[インターネット オプション]→[セキュリティ]→[レベルのカスタマイズ]。<br>
3.[ActiveX コントロールとプラグイン]。<br>
4.[ActiveX コントロールに対して自動的にダイアログを表示]で、[有効にする]。<br>
5.[署名された ActiveX コントロールのダウンロード]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
6.[ActiveX コントロールとプラグインの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
7.[スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行]を[有効にする]または[ダイアログを表示する]にします。<br>
8.[OK]をクリックして、もう一度[OK]をクリックします。
</body>
</html>
2014年7月28日月曜日
Cent OS6でresolv.confが勝手に書き換わる
Cent OS6でresolv.confが勝手に書き換わる
ここ、おおきに参考になりました、ありがとうございます。
要するに、おとなしく「ifcfg-ethX」の中にDNSを明記すればいいですね。※PEERDNS=noを入れないように。
ここ、おおきに参考になりました、ありがとうございます。
要するに、おとなしく「ifcfg-ethX」の中にDNSを明記すればいいですね。※PEERDNS=noを入れないように。
2014年6月27日金曜日
SQLクエリー、リレーションテーブルの行を列にして、マトリックスを作る
こういうことをやりたい:
ダイナミックで縦列を作成するにはこのスレ
シンプルで手作業でいいんなら
まずサンプルデータを作る
そしてクエリーは
クエリー結果
質問したURL
http://stackoverflow.com/questions/24425234/how-can-i-get-a-matrix-table-from-two-related-table-by-one-query-statement/24426021#24426021
Abhik Chakrabortyさん、ありがとうございました。
DEMO
クエリーシミュレーション、すげー使えるサイト
http://sqlfiddle.com
ダイナミックで縦列を作成するにはこのスレ
シンプルで手作業でいいんなら
まずサンプルデータを作る
create table user (id int , name varchar(10));
insert into user values
(1,'AA'),
(2,'BB'),
(3,'CC'),
(4,'DD'),
(5,'EE'),
(6,'FF'),
(7,'GG');
create table role (id int ,role varchar(10));
insert into role values
(1,'FW'),(2,'DF'),(3,'GK'),(4,'MF') ;
create table user_role (user_id int ,role_id int);
insert into user_role values
(1,1),(1,2),(2,1),(2,3),(3,4),(4,2),(5,1),(5,2),(6,2),(6,3),(7,1),(7,4);
そしてクエリーは
select
id,
name,
coalesce(max(t.FW),'No') as FW,
coalesce(max(t.DF),'No') as DF,
coalesce(max(t.GK),'No') as GK,
coalesce(max(t.MF),'No') as MF
from user u
left join (
select
case
when r.id = 1 AND ur.role_id is not null then 'Yes'
else null
end `FW`,
case
when r.id = 2 AND ur.role_id is not null then 'Yes'
else null
end `DF`,
case
when r.id = 3 AND ur.role_id is not null then 'Yes'
else null
end `GK`,
case
when r.id = 4 AND ur.role_id is not null then 'Yes'
else null
end `MF`,
user_id
from role r
left join user_role ur on ur.role_id = r.id
)t
on t.user_id = u.id
group by u.id
クエリー結果
ID | NAME | FW | DF | GK | MF |
---|---|---|---|---|---|
1 | AA | Yes | Yes | No | No |
2 | BB | Yes | No | Yes | No |
3 | CC | No | No | No | Yes |
4 | DD | No | Yes | No | No |
5 | EE | Yes | Yes | No | No |
6 | FF | No | Yes | Yes | No |
7 | GG | Yes | No | No | Yes |
質問したURL
http://stackoverflow.com/questions/24425234/how-can-i-get-a-matrix-table-from-two-related-table-by-one-query-statement/24426021#24426021
Abhik Chakrabortyさん、ありがとうございました。
DEMO
クエリーシミュレーション、すげー使えるサイト
http://sqlfiddle.com
2014年6月6日金曜日
vbaで環境依存文字の扱い
ラベル:
vba
VBEで環境依存文字をコピペすると「?」になってしまう。vbaで環境依存文字を扱いには
「2611」は"☑"の文字コードです。文字コードの調べ方は
あるいは、直接「挿入」→「記号と特殊文字」で確認するなど
Range("A1") = ChrW(&H2611)
「2611」は"☑"の文字コードです。文字コードの調べ方は
MsgBox Hex(AscW(Range("A1").Value))
あるいは、直接「挿入」→「記号と特殊文字」で確認するなど
2014年4月25日金曜日
コマンドラインからインストールVMware Toolをインストール
ラベル:
vmware
まずはvSphere Clientから仮想マシンを右クリック→ゲスト→VMware Toolインストールを押します
そしてコンソールで
そしてコンソールで
# mount /dev/cdrom /mnt
# cp /mnt/VMwareTools-9.0.5-1065307.tar.gz /usr/local/src
# cd /usr/local/src
# tar zxvf VMwareTools-9.0.5-1065307.tar.gz
# cd vmware-tools-distrib/
# perl ./vmware-install.pl
2014年4月12日土曜日
Centos6.5にOpenmeetings2.2.0をインストール
ラベル:
centos,
openmeetings
このスレhttp://blog.iandreev.com/?p=1255(evernote保存済み)
Hardware Requirements
Minimalistic requirement (without Document Converters, Recorder and Upload feature) 1GHz CPU 1 GB RAM ( server-side )
Recommended requirement 2x/4x 2GHz ++ CPU (32 or 64Bit) 4GB RAM. If you have a 64Bit Operating System check if there is a OpenOffice 64Bit Version available for your OS ( server-side )
Headset/Microphone recommendation: Logitech ClearChat PC Wireless, for example from Amazon or EBay Auctions ( cient-side ). See all recommendations for cameras, headsets and speakerphones.
OSインストール
Centos 6.5
インストールタイプ:ミニマム
setenforceとiptablesを止め
# vi /etc/sysconfig/selinux
-------------------------------------------------------------------
SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled
-------------------------------------------------------------------
# getenforce
# setenforce 0
$ service iptables stop
$ chkconfig iptables off
eth0をセットアップ
(例)
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
-------------------------------------------------------------------
DEVICE=eth0
TYPE=Ethernet
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.25.108
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.25.254
-------------------------------------------------------------------
# vi /etc/resolv.conf
-------------------------------------------------------------------
search localdomain
nameserver xx.xx.xx.xx
----------------------3---------------------------------------------
# ifdown eth0
# ifup eth0
ping google.com通ればOK
# yum -y install wget telnet gcc-c++ zlib-devel libjpeg-devel freetype-devel giflib-devel ghostscript ImageMagick unzip sox libreoffice mysql mysql-server
時間かかる
# chkconfig mysqld on
# service mysqld start
# mysql_secure_installation
ここはrootのパスワードを設定したり、TestDBを削除したり、いろいろセキュリティ強化をする。指示をよく読んで従えばいいです。
# mysql -uroot -p
> CREATE DATABASE openmeetings DEFAULT CHARACTER SET 'utf8';
> GRANT ALL PRIVILEGES ON openmeetings.* TO 'openmeetings'@'localhost' IDENTIFIED BY 'mypasswd' WITH GRANT OPTION;
> quit
# cd /tmp
# wget http://www.swftools.org/swftools-0.9.2.tar.gz
# tar xvf swftools-0.9.2.tar.gz
# cd swftools-0.9.2
# ./configure --libdir=/usr/lib --bindir=/usr/bin
# make
# vi swfs/Makefile
「rm」が入っている2行の“-o -L”を削除して保存
# make install
# cd ..
# wget http://jodconverter.googlecode.com/files/jodconverter-core-3.0-beta-4-dist.zip
# unzip jodconverter-core-3.0-beta-4-dist.zip
# wget http://downloads.sourceforge.net/project/lame/lame/3.99/lame-3.99.5.tar.gz?r=http%3A%2F%2Fsourceforge.net%2Fprojects%2Flame%2Ffiles%2Flame%2F3.99%2F&ts=1392491323&use_mirror=hivelocity
# mv lame-3.9* lame-3.99.5.tar.gz
# tar xvf lame-3.99.5.tar.gz
# cd lame-3.99.5
# ./configure --libdir=/usr/lib --bindir=/usr/bin
# make
# make install
# cd ..
# wget http://ffmpeg.org/releases/ffmpeg-1.1.1.tar.gz
# tar xvf ffmpeg-1.1.1.tar.gz
# cd ffmpeg-1.1.1
# ./configure --libdir=/usr/lib --bindir=/usr/bin --enable-libmp3lame --disable-yasm
# make
時間かかる
# make install
# cd ..
jdk-7u51-linux-x64.rpmをダウンロード
# rpm -ivh jdk-7u51-linux-x64.rpm
# vi /etc/profile.d/java.sh(新規)
-------------------------------------------------------------------
export JAVA_HOME=/usr/java/default
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JRE_HOME=.:$JAVA_HOME/jre
-------------------------------------------------------------------
# ls -la /etc/alternatives/java*
# alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/default/bin/java 1
# alternatives --config java(2を選択)
# java -version
# mkdir /openmeetings
# cd /openmeetings
# wget http://archive.apache.org/dist/openmeetings/2.2.0/bin/apache-openmeetings-2.2.0.tar.gz
# tar xvf mysql-connector-java-5.0.8.tar.gz
# cp mysql-connector-java-5.0.8/mysql-connector-java-5.0.8-bin.jar /openmeetings/webapps/openmeetings/WEB-INF/lib
# cd /openmeetings/webapps/openmeetings/WEB-INF/classes/META-INF
# cp mysql_persistence.xml persistence.xml
# vi persistence.xml
mysql のusernameとpasswordを編集して保存 openmeetings / mypasswd
# cd /openmeetings/webapps/openmeetings
# cp -R /tmp/jodconverter-core-3.0-beta-4 .
# cd /openmeetings
# sh red5.sh
完了あとは待ちだけ
http://192.168.25.108:5080/openmeetings/install
最初のid/passは管理者だから、openmeetings / mypasswd
emailを管理者のメールで入力して、組織(domain)を入れて、適当でいいとおもう
それ以降は全部デフォルトにして、installボタンを押す。あとは画面が変わるまで待ち
以下任意
起動時自動実行するなら
vi /etc/init.d/red5
-----------------------------------------------------------------------------------------------
#
#!/bin/sh -e
#
# chkconfig: 2345 20 80
# description: Startup script for Red5/openmeetings
export RED5_HOME=/openmeetings/
start_red5="$RED5_HOME/red5.sh"
stop_red5="$RED5_HOME/red5-shutdown.sh"
start() {
echo -n "Starting Red5: "
${start_red5} &
echo "done."
}
stop() {
echo -n "Shutting down Red5: "
${stop_red5}
echo "done."
}
case "$1" in
start)
start
;;
stop)
stop
;;
restart)
stop
sleep 10
start
;;
*)
echo "Usage: $0 {start|stop|restart}"
esac
exit 0
-----------------------------------------------------------------------------------------------
# chmod +x /etc/init.d/red5
# service red5 stop
# chkconfig red5 on
# service red5 start
2014年4月7日月曜日
create a super user can login from every where
ラベル:
mysql
GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO myuser@'%' IDENTIFIED BY 'some_password' WITH GRANT OPTION;
2014年3月25日火曜日
mysqlの正規表現REGEXPと文字列抽出SUBSTRING,LOCATEで括弧の中の内容を抽出する
ラベル:
mysql
mysqlの正規表現と文字列抽出で括弧の中の内容を抽出する
一般の正規表現では数字を表すのは'\d'で、非数字は'\D'で行けるはずだが、
mysqlでは'[0-9]'が数字みたい。本当?
また括弧'('を表示するのに、'\('ではなく、'[.(.]'と'[.).]'です。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1-olh/ja/regexp.html
クエリーはこんな感じ
共同住宅(45戸)
↓
45戸
一般の正規表現では数字を表すのは'\d'で、非数字は'\D'で行けるはずだが、
mysqlでは'[0-9]'が数字みたい。本当?
また括弧'('を表示するのに、'\('ではなく、'[.(.]'と'[.).]'です。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1-olh/ja/regexp.html
クエリーはこんな感じ
SELECT stringWithBracket,
TRIM(SUBSTRING(stringWithBracket, LOCATE('(',stringWithBracket)+1, LOCATE(')',stringWithBracket)- LOCATE('(',stringWithBracket)-1)) AS house
FROM myTable
WHERE t_gyoumu.shuyou_youto REGEXP '[.(.][0-9]+戸[.).]';
mysql、ユーザを作成して、そして同名データベースを作成して、すべての特権を付与する
ラベル:
mysql
CREATE USER 'lands'@'%' IDENTIFIED BY '***'; GRANT USAGE ON *.* TO 'lands'@'%' IDENTIFIED BY '***';
CREATE DATABASE IF NOT EXISTS `lands`; GRANT ALL PRIVILEGES ON `lands`.* TO 'lands'@'%';
centosディスク容量Usedが100%になりました!.xsession-errorsが肥大化しているせいだ
ラベル:
linux
まず
そして、どのフォルダーが一番容量を食っているかを調べる
/root/.xsession-errorsが肥大化していること発見
全部削除して、そして全部「無」につなげてしまえ!
以上、再起動(再起動しないと何故かdfで確認しでも更新されない)
再起動したら、dfで確認したら、usedが100%→39%になりました
# df -h
そして、どのフォルダーが一番容量を食っているかを調べる
# du -h --max-depth 1 /
# du -h --max-depth 1 /root
/root/.xsession-errorsが肥大化していること発見
全部削除して、そして全部「無」につなげてしまえ!
# rm -r ${HOME}/.xsession-errors
# ln -s /dev/null ${HOME}/.xsession-errors
以上、再起動(再起動しないと何故かdfで確認しでも更新されない)
# shutdown -r now
再起動したら、dfで確認したら、usedが100%→39%になりました
2014年3月23日日曜日
エクセル、シートをPDFファイルに保存するメソッド
Sub savePdf(ByRef st As Worksheet, saveTo As String) st.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:= _ saveTo, Quality:= _ xlQualityStandard, IncludeDocProperties:=True, _ IgnorePrintAreas:=False, _ OpenAfterPublish:=False End Sub使い方:
Call savePdf(ActiveSheet, "c:\abc.pdf")
2014年3月15日土曜日
5GHzと2.4GHzで同じネットワーク名(SSID)
ラベル:
wifi
5GHzと2.4GHzで同じネットワーク名(SSID)で違う暗号化キーを設定した場合、接続できなくなる場合があります。
ネットワーク名(SSID)を同じにする場合は、必ず暗号化キーも同じにしてください。
ネットワーク名(SSID)を同じにする場合は、必ず暗号化キーも同じにしてください。
2014年3月14日金曜日
非表示の行をスキップし、可視行(列)までにOffsetする関数を作りました
ラベル:
vba
非表示の行をスキップし、可視行(列)までにOffsetする関数を作りました
Function offsetVisible(ByRef baseCl As Range, offsetX As Long, offsetY As Long) As Range Dim targetCl As Range Set targetCl = baseCl.Offset(offsetX, offsetY) Do Until targetCl.EntireRow.Hidden = False If offsetX > 0 Then Set targetCl = targetCl.Offset(1, 0) ElseIf offsetX < 0 Then Set targetCl = targetCl.Offset(-1, 0) End If If offsetY > 0 Then Set targetCl = targetCl.Offset(0, 1) ElseIf offsetY < 0 Then Set targetCl = targetCl.Offset(0, -1) End If Loop Set offsetVisible = targetCl End Function
PHP、HTML埋め込みif文とfor...each文
HTML埋め込みif文(PHP)
HTML埋め込みforeach文(PHP)
<?php if ($hoge == 'あ'): ?>
<span>あです</span>
<?php elseif($hoge == 'い'): ?>
<span>いです</span>
<?php else: ?>
<span>あでもいでもない</span>
<?php endif; ?>
HTML埋め込みforeach文(PHP)
<?php foreach ( $data as $rec) : ?>
<li>
<?php echo $rec; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
2014年3月6日木曜日
エクセル数式で自分自身のセルを参照する方法
ラベル:
エクセル関数,
参照、数式、条件書式
=OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 1)
該当セルの右隣りのセルを返す
R1C1参照形式ならもっと簡単
=OFFSET(RC,0,1)
または
=RC[1]
R1C1参照形式に変更するには
条件書式の条件指定で他のセルの値を参照するときにとても便利
例えば累計計算時、値がなければ累計を表示したくないときは、条件書式で下記のような設定して、条件に満たす場合、文字色を白くすることで見えなくするなど。
mysqlの日付の比較メソッド,datediffとperiod_diff
select abs(datediff('2013-01-01','2014-01-01'));
#365
select period_diff(date_format('2014-03-06', '%Y%m'), date_format('2012-03-06', '%Y%m')) as month;
#24
mysqldump コマンド常用パターン
ラベル:
mysql
引用元(LAYER8):
mysqldumpで複数テーブルもしくは特定のテーブルなど条件指定でレコードを出力する方法
mysqldumpで複数テーブルもしくは特定のテーブルなど条件指定でレコードを出力する方法
特定のテーブル(複数可)のレコードのみをdumpする場合(テーブル作成情報を書き込まない)
$ mysqldump -u ユーザ名 -p -t データベース名 テーブル1 テーブル2...> ファイル名
データベース全体のレコードのみをdumpする場合(テーブル作成情報を書き込まない)
$ mysqldump -u ユーザ名 -p -t データベース名 > ファイル名
データベース全体のテーブル構造のみをダンプする場合(レコード情報を一切書き込まない)
$ mysqldump -u ユーザ名 -p -d データベース名 > ファイル名
一定の条件を満たすレコードのみdumpする
$ mysqldump -u ユーザ名 -p -t "--where=カラム名='文字列'" データベース名 テーブル名 > ファイル名
$ mysqldump -u ユーザ名 -p -t "-wカラム名>数値" データベース名 テーブル名 > ファイル名
2014年2月24日月曜日
Excel数値の書式について
"*"(#,###);[赤]#,###;#,###
11000 → *(11,000)
-11000 → -11,000
0 →
プラスのとき;マイナスの時;ゼロの時
ゼロの時は「#,##」でも何も表示されないので結構です。
そんな感じ
端末や地域によって、google playでは普通にインストールできないアプリのインストール方法
ラベル:
android
google playで端末や地域によって、検索しでも出てこないアプリがあります。出てきでもインストールできないことがあります。
実は、まず、一台root済みでそのアプリをインストール可能な端末を用意して、ファイルマネージャーなどで下記の場所をアクセス
インストール済みのapkがそこにあるはず。それをインストール不可の端末にコピーすれば、大きな可能性でインストールができてしまう
ということが分かった。
実は、まず、一台root済みでそのアプリをインストール可能な端末を用意して、ファイルマネージャーなどで下記の場所をアクセス
/data/app/
インストール済みのapkがそこにあるはず。それをインストール不可の端末にコピーすれば、大きな可能性でインストールができてしまう
ということが分かった。
2014年2月23日日曜日
エクスプローラーのドライブに変なアイコンがあったら、その直し方法
Explorerのなかのドライブのアイコンがおかしくなったら
regeditで
キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\Explorer.exe\Drives
で該当ドライブに怪しい物があったら、削除すれば直る
regeditで
キー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\Explorer.exe\Drives
で該当ドライブに怪しい物があったら、削除すれば直る
正規表現のパターンにヒットするファイルをmv
結論から
意味は"/home/from"の下のファイルやフォルダを対象に、先頭が"DEL"以外、数字6桁の次に
任意の長さの文字列が続き、最後"US"で終わるモノを全て"/home/to"に移動する
勉強:
ファイル名のみ縦表示する
すごくお世話になった正規表現チェッカー
http://regexpal.com/
egrepで先頭不一致(パターン)の正規表現
サンプルでは先頭が"DEL"以外すべてヒットする書き方
egrep
構文
egrep [オプション] [正規表現パターン] ファイル名
-i 検索する際、大文字小文字を区別しない
-n マッチした行の行番号も表示する。
-c マッチした行数を出力する。
-v マッチしない行を出力する。
-[数値] マッチした行の前後[数値]行も出力する。
-A [数値] マッチした行の後[数値]行も出力する。
-B [数値] マッチした行の前[数値]行も出力する。
以下正規表現
※「」は正規表現ではなく、パターン文字列を囲む記号です。
「.」→ 任意の一文字
「*」→ 0回以上の繰り返し
↓
「.*」→ 任意文字列、空文字列もOK
「^」→ 行頭マッチ
「$」→ 行末マッチ
↓
「^#.*t$」→ #から始め、tで終わる任意の長さの文字列
"#this is a comment" → ◯
"#this is a title" → ×
"this is not a comment" → ×
「[ABC]」→ A,B,Cのいずれか
「[A-Z]」→ A~Zの範囲いずれか
↓
^[A~Za-z0-9]*$ → 文字列がすべて大文字と小文字と数字のモノがヒット
「\w」→ 英数字
「\W」→ 英数字以外
「\d」→ 数字
「\D」→ 数字以外
「\s」→ スペース
「\S」→ スペース以外
ですから
「^[A~Za-z0-9]*$」 と 「\w*$」 は同じ効果
"abcdefg1234" → ◯
"abc defg1234" → ×
「(abc)」→ "ABC"というフレーズがヒットする
「[^(ABC)]」→ "ABC"フレーズを含まない
「[^ABC]」→ ABCいずれでもない
「[^A-Z]」→ A~Zの範囲いずれでもない
↓
"^(DEL).*" → 先頭が"DEL"なっている文字列
"^(?!DEL).*" → 先頭が"DEL"なっていない文字列
「{n}」→ n回の繰り返し
↓
「^\d{8}.*」→ 8桁数字から始める文字列すべて
"20140102ABCDEFG123" → ◯
「{n},」→ n回以上の繰り返し
「{n,m}」→ n回以上m回以下の繰り返し
「p1|p2」→ 正規表現p1かp2のいずれか
↓
「^(FR|CN).*(US)$」→ "FR"または"CN"で始め、"US"で終わる全ての文字列
普通の正規表現
先頭不一致は「^」と「?!」で行けるはずが、egrepはなぜか癖がある?
例えば「先頭DELが付いていない」の正規表現は'^(?!DEL).*'ですが、egrepだと
'^[^(!DEL)].*'になります。
ls /home/from/ | egrep '^[^(DEL)][0-9]{6}.*(US)$' | xargs -I{} mv {} /home/to/
意味は"/home/from"の下のファイルやフォルダを対象に、先頭が"DEL"以外、数字6桁の次に
任意の長さの文字列が続き、最後"US"で終わるモノを全て"/home/to"に移動する
勉強:
ファイル名のみ縦表示する
#ls -1
すごくお世話になった正規表現チェッカー
http://regexpal.com/
egrepで先頭不一致(パターン)の正規表現
サンプルでは先頭が"DEL"以外すべてヒットする書き方
egrep '^[^(DEL)].*'
egrep
構文
egrep [オプション] [正規表現パターン] ファイル名
-i 検索する際、大文字小文字を区別しない
-n マッチした行の行番号も表示する。
-c マッチした行数を出力する。
-v マッチしない行を出力する。
-[数値] マッチした行の前後[数値]行も出力する。
-A [数値] マッチした行の後[数値]行も出力する。
-B [数値] マッチした行の前[数値]行も出力する。
以下正規表現
※「」は正規表現ではなく、パターン文字列を囲む記号です。
「.」→ 任意の一文字
「*」→ 0回以上の繰り返し
↓
「.*」→ 任意文字列、空文字列もOK
「^」→ 行頭マッチ
「$」→ 行末マッチ
↓
「^#.*t$」→ #から始め、tで終わる任意の長さの文字列
"#this is a comment" → ◯
"#this is a title" → ×
"this is not a comment" → ×
「[ABC]」→ A,B,Cのいずれか
「[A-Z]」→ A~Zの範囲いずれか
↓
^[A~Za-z0-9]*$ → 文字列がすべて大文字と小文字と数字のモノがヒット
「\w」→ 英数字
「\W」→ 英数字以外
「\d」→ 数字
「\D」→ 数字以外
「\s」→ スペース
「\S」→ スペース以外
ですから
「^[A~Za-z0-9]*$」 と 「\w*$」 は同じ効果
"abcdefg1234" → ◯
"abc defg1234" → ×
「(abc)」→ "ABC"というフレーズがヒットする
「[^(ABC)]」→ "ABC"フレーズを含まない
「[^ABC]」→ ABCいずれでもない
「[^A-Z]」→ A~Zの範囲いずれでもない
↓
"^(DEL).*" → 先頭が"DEL"なっている文字列
"^(?!DEL).*" → 先頭が"DEL"なっていない文字列
「{n}」→ n回の繰り返し
↓
「^\d{8}.*」→ 8桁数字から始める文字列すべて
"20140102ABCDEFG123" → ◯
「{n},」→ n回以上の繰り返し
「{n,m}」→ n回以上m回以下の繰り返し
「p1|p2」→ 正規表現p1かp2のいずれか
↓
「^(FR|CN).*(US)$」→ "FR"または"CN"で始め、"US"で終わる全ての文字列
2014年2月10日月曜日
INDEXとMATCHとOFFSETの数式で実現する一覧カード化
ラベル:
エクセル関数
複数セルで構成された「名前」のなかの個別セルを参照する方法
例えば:A1:G1に名前をつけて「レコード」と呼びます。
そうすると、数式でA1を参照するには
同様B1は
それでID列をMATCHして、行番号を返す。
※Vlookupは値しか返せない、MATCHはrow番号を返す
更にOFFSETを使えば、例えば1ページ4レコードのページ分け
ビューを数式だけで作成出来ます。ページ送り戻りもこの方法で
実現できる、工夫次第、vlookupも同じ効果で実現できると思う
サンプルダウンロード
ここからダウンロード
例えば:A1:G1に名前をつけて「レコード」と呼びます。
そうすると、数式でA1を参照するには
=INDEX(レコード,0,1)
で「A1」を参照できます。同様B1は
=INDEX(レコード,0,2)
それでID列をMATCHして、行番号を返す。
※Vlookupは値しか返せない、MATCHはrow番号を返す
更にOFFSETを使えば、例えば1ページ4レコードのページ分け
ビューを数式だけで作成出来ます。ページ送り戻りもこの方法で
実現できる、工夫次第、vlookupも同じ効果で実現できると思う
=INDEX(OFFSET(レコード,MATCH($O$5,$A:$A)-1,0),0,4)
サンプルダウンロード
ここからダウンロード
INDIRECTって便利だね
ラベル:
エクセル関数
書式 :INDIRECT(参照文字列 , 参照形式)
機能 :指定される文字列への参照を返します
解説 :参照するセル範囲を変更します。文章で書くとわかりにくいですが、実はすごく便利な関数です
引用元:Office TANAKA
機能 :指定される文字列への参照を返します
解説 :参照するセル範囲を変更します。文章で書くとわかりにくいですが、実はすごく便利な関数です
引用元:Office TANAKA
2014年1月23日木曜日
行頭から特定の文字までを置換する正規表現
ラベル:
正規表現
下記、行頭から「#」までを削除したい場合。
例えば:
t_gyoumu.toshi_keikakukuiki IS NULL OR #都市計画区域
t_gyoumu.bouka_chiiki IS NULL OR #防火地域
t_gyoumu.shikichi_menseki_goukei IS NULL OR #敷地面積合計
t_gyoumu.youto_chiiki1 IS NULL OR #用途地域1
t_gyoumu.shuyou_youto IS NULL OR #主要用途
t_gyoumu.kouji_shubetsu IS NULL OR #工事種別
t_gyoumu.kounchiku_menseki_gk IS NULL OR #建築面積合計
t_gyoumu.zentai_nobe_menseki_ss IS NULL OR #全体延べ面積申請部分
t_gyoumu.zentai_nobe_menseki_gk IS NULL OR #全体延べ面積合計
t_gyoumu.yousekitiasho_nobe_menseki IS NULL #容積対象延べ面積
例えば:
t_gyoumu.toshi_keikakukuiki IS NULL OR #都市計画区域
t_gyoumu.bouka_chiiki IS NULL OR #防火地域
t_gyoumu.shikichi_menseki_goukei IS NULL OR #敷地面積合計
t_gyoumu.youto_chiiki1 IS NULL OR #用途地域1
t_gyoumu.shuyou_youto IS NULL OR #主要用途
t_gyoumu.kouji_shubetsu IS NULL OR #工事種別
t_gyoumu.kounchiku_menseki_gk IS NULL OR #建築面積合計
t_gyoumu.zentai_nobe_menseki_ss IS NULL OR #全体延べ面積申請部分
t_gyoumu.zentai_nobe_menseki_gk IS NULL OR #全体延べ面積合計
t_gyoumu.yousekitiasho_nobe_menseki IS NULL #容積対象延べ面積
検索(正規表現):
^.+\#
置換(空文字列)
結果:
都市計画区域
防火地域
敷地面積合計
用途地域1
主要用途
工事種別
建築面積合計
全体延べ面積申請部分
全体延べ面積合計
容積対象延べ面積
おまけ:
online 正規表現ツール
2014年1月21日火曜日
「データ入力規則」についてExcel2010と2007の互換性
現象:
解決方法:
MSって馬鹿だね...
「データ入力規則」が消えた!?
- Excel2010で作ったシートに、「データ入力規則」で別シートのセルを参照した
- Excel2003又はExcel2007で開いたら、ドロップダウンリストが消えました
- しかも「データ入力規則」で別シートのセルを参照し直そうとすると、電子レンジが「チン~!」
- 「え?!これもしかして互換性?2010と2007にそんな差があったとは思わなかった」
解決方法:
- 別シート参照したいセル(範囲)に名前を付けて
- 「データ入力規則」で「リスト」を選択して、「元の値」で「F3」
- 定義済みの名前を選択
MSって馬鹿だね...
登録:
投稿 (Atom)